数字が苦手な文系出身のポンコツエンジニアでも出来る?!
こんにちはCanaです。
いきなり質問です。
あなたは”CADオペレーター”という仕事はどんなイメージが湧いてきますか?
- ものづくりのための図面を描く?
- 資格が必要?
- 理系で頭の良い人がする仕事?
どれも当てはまってはいるのですが、実はCADオペレーターという仕事は文系出身で数字が苦手でも出来るのです。
今回はこれからエンジニアになりたいけど特にスキルも資格も無いという方にCADオペレーターの実情をご紹介していきます!
結論から言うと資格もスキルも知識も必要ありません。
バリバリ理系の仕事なのになんで??と思いますよね。
何度でも言いますが業界の知識が無くとも未経験から始められる仕事なのです。
なぜかと言うと、CADオペレーターという求人を出している企業の大多数は派遣会社だからです。
いわゆる設計士のアシスタントのような役割を担います。
多くの派遣会社は所属している派遣社員には研修を受けてもらってから常駐先に行きます。
派遣会社にとっても常駐先はお客様になりますので最低限の研修は行うようです。
あとは現場で見て学んでいくというスタイルが多いです。
CADオペレーターの仕事内容とは?
CADオペレーターの仕事内容はひたすら設計士が書き下ろした図面をCADソフトで作図していきます。
作図した図面をチェックして資料にまとめて、設計士に承認をもらう…
ざっくり仕事内容はこんな感じです。
最低限必要スキルと言えばワード、エクセルの基本操作さえ出来ればぶっちゃけ大丈夫です。
設計士の指示通りに作業が出来ていれば派遣の契約更新も切られることはほぼ無いでしょう。
さらに言うと、CADオペレーターは1日デスクにずっと座って出来るので女性にはおすすめかもしれませんね。
特に女性でCADのスキルを持っている人はまだまだ少ないので派遣先ではかなり重宝されます(笑)
CADオペレーターになるのに資格は必要?
資格が無かったらCADオペレーターになれないのではないのか?と思いますよね。
CAD利用技術者とかいう資格も存在しているようですが必ずしも必要ではありません。
私も前職は飲食業でしたので、そもそも資格の存在すら知らなくてネット上の無料CADで遊んでいました(笑)
ノースキルなのに何でCADオペレーターになれたのか?
じゃあ何故、CADオペレーターに転職できたのか?
理由は簡単です。興味があったからです。
自分に向いているのは1つのことに集中するような仕事だと思っていたので、色々仕事を探している中でCADオペレーターにたどり着いたのがきっかけです。
あとはデザインや設計といった自分が描いた図面を世の中に出してみたかったからです。
ここだけの話。実は転職時の面接でもCADが趣味というだけで入社できました。
知識はゼロのまま、研修もほとんど受けずにすぐに現場に派遣されてしまいましたが幸い優しい方々が多い職場でしたので1から基本的なことを教えてもらえました。
派遣先でもCADを趣味にしている女性が珍しいのか未経験者なのに最新の3DCADの専任オペレーターに任命されましたね(笑)
CADオペレーターの給料や残業の実態とは?
一番気になるのはやはりお金と時間ですよね。
CADオペレーターの仕事に慣れたら1年の半分は暇なのに時給が高いので正直楽です(笑)
所属している企業にもよりますが残業時間は月平均で20~30時間です。
ただし、納期が迫ってる場合は1日3~4時間の残業はしなければ間に合わないといったことはありますが、暇な時はマジで暇なので時間をどうやって潰そうかなど色々考えているくらいです。
CADオペレーターに向いている人とは?
私なりにCADオペレーターに向いている人をまとめると
- 黙々と1つの作業に集中できる
- 作図するのが好き
- 素直にわからないことを聞くことができる
- 1日中デスクに張り付いていられる
ベテランエンジニアの方が言うには、文系出身の人は言われたことや分からないことがあると素直に聞いてくれるから有難いと受け取っている企業もあるくらいですので諦めることはありませんね。
かなり偏見ですが理系出身の人はプライドが高い人間が多いから言うことを聞かずにゴーイングマイウェイだそうです(笑)
まとめ
CADオペレーターの実情についてご紹介をしていきましたがいかがでしたか?
もう一度まとめてみると
- 文系出身の人間でもエンジニアを目指せる
- 1つでも興味があることがあれば出来る
- 資格、スキルが無くても出来る
- 1年の半分は暇なのに高単価の時給がもらえる
ポンコツでも現役でエンジニアをやっている私から言えることはやる気さえあれば人間なんでも出来るってことです。
いきなり業界用語で話されて理解するのに1年はかかりました(笑)
その代わり、論理的に物事を考えられるようになれたので無駄なことは1つもありません。
どの仕事でも言えるのですが、1つだけでも興味があることがあればあなたは勝ち組です。
コメント