【HSPの適職かも】私がWEBライターする理由

WEBライター

こんにちは、Canaです。

ワタクシは現在、週5日の平日はフリーのWEBライターとして活動しています。

週末の2日だけ需要が高い、家から徒歩10分のサービス業のアルバイトに行く生活を送っています。

なぜ、このような働き方をしているのかということを紹介していきます。

なぜWEBライターをしているのか?

ワタクシがWEBライターしている理由は自分が得意な仕事だからです。

他にも将来、自分に子供が出来た時に家族の時間を増やしたいと思い、今は収入が安定するまで修行中です。

ワタクシ自身、母子家庭で育ち、兄弟が病気で親が不在の中で育ったものですから親に来てほしい行事に来れないといったことがよくありました。

こんな思いをさせたなくないという気持ちが結構強くて、あまり寂しい思いをして欲しくないことが目標です。

WEBライターは基本的に家で仕事できるので、もし子供が熱を出してもすぐに対応できますよね。

目標は2年間のうちに1人でも家族を養えるくらいの収入を安定させることですね。

なぜWEBライターを目指したのか?

ワタクシは昔から本の虫で、外で遊ぶよりも読書が大好きでした。

そして、昔から日記を付ける習慣があり、文章を書くことが得意です。

読書は自分の心の世界を広めてくれる芸術ですから物語の中にいる時が楽しかったのです。

もちろん、絵を描いたり、モノを作ったりと自分を表現することも好きでした。

WEBライターは自分の文章が誰かに認められて報酬を受け取る仕事です。

こんなに自分に適した仕事はないと思うくらいWEBライターは適職です。

自分の文章が世の中に出るって凄いことだと思います。

自分にしか書けない文章でお金を貰えるなんて素晴らしいことです。

しかも、コロナとか関係なく需要が高いWEB系の仕事なので自分の知らないことが知れたり、価値観が広がる良い仕事だと日に日に思います。

あと、週末だけアルバイトしていると話しましたが、実はワタクシが初めて就職した会社のチェーン店なので3年間の経験を活かして家の近所にあるお店でアルバイトしています。

需要が高い週末だけで20時間は入れてもらえてるので経験を活かした仕事をさせてもらえてるだけでも有り難いですね。

あわよくば時給も上げてもらおうと目論んでいます。

ストレスが少ない働き方を見つけるには?

ワタクシの場合は精神的にストレスが少ない働き方に重視して見つけました。

ワタクシがHSPの気質を持っているため、なるべく苦手なことを無くしてお金を稼ぐ方法です。

精神的にストレスを与えない働き方とは以下の通りです。

  • 周りの物音がしない環境で仕事する
  • 大勢の人の中で働かない
  • 通勤電車には乗らない
  • 1人で集中できる
  • 時間に縛られない

これはワタクシ自身、5年間の会社員生活を送っていた経験から、どうにかしてストレス無く働く方法は無いか模索した結果です。

じゃあ、ストレスが少ない働き方を見つけるポイントとは何かというと、単純に苦手なことを減らすことです。

HSPであることから目を反らしていました

ワタクシも会社員をやっていたものですから、当然会社のルールや組織の暗黙のルールに従わないといけませんでした。

仕事自体は楽しいと思う時があるのですが、唯一人間関係の構築が恐ろしいくらい下手でした。

なので上司との折り合いや報連相が上手くできずに1人で課題を解決しようとしてしまいますね。

それでは組織が上手く回らないことも知っていたのに何を言われるのかが怖くて殻に閉じこもっていました。

なので自分は何かの病気なのかも知れないと思い、調べていくうちにHSPや適応障害ということが判明。

昔から多分そうなのかも知れないと思いながらも、自分を見つめることから目を反らして我慢ばかり。

早いうちに自分を見つめておけばもっと心に余裕のある人生だったかも知れないと思いました。

自分に厳しくしすぎた結果なのです。

でも、自分が進んできた道は正解でした。

なぜなら、今では理想としていた現実が訪れ、これまでもない幸せを感じながら生きているから。

iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました