普通の事が出来ないのは罪?”普通”は難しいです。

その他

こんにちは、Canaです。

普通とは何なのでしょうか?

まず、ワタクシは普通の事が出来ません。

病気か?と思うんですがそうでも無さそうです。

普通が出来ない理由

HSPやADHDだからといって、普通の事が出来なくて何が悪いんでしょうか?

適材適所という言葉が存在するくらい、人間には才能を発揮する場所が違うのは当然。

たまたま才能発揮が不発する場所にいるから、その場所が基準としている普通の事が出来ないだけ。

だけど、それをミスだと勘違いする人が現れてパワハラが起こる。

何という世の中。

会社では上司や先輩たちに可愛がられて上手く報連相でやりとりが出来て、しかも要領良く仕事が出来る人っていませんか?

正直、そういう人たちが凄く羨ましかった時はありました。

社会の認識としては会社で仕事が出来る人=普通みたいな謎の方程式があるんですが…

でも脱サラして自分のやりたい事をする人は何故か普通じゃないと思いますよね。

周りの人に何を言われようと夢に向かって頑張る姿はそんなの普通じゃないと言ってないですか?

それはあなたが何も挑戦しようとしてない、もしくは挑戦した事がないからアンチになる。

簡単なメカニズムですね。

しかし、アンチな人ほど興味があるからアンチになる。

こんなに嬉しい事はありませんね。

あなたは手足の不自由な人に対して、ナチュラルな手足を使ってスポーツしようとか言えますか?

それはあなたが健常者だから出来ることでしょ?

自分はこうだから他の人にも同じ事をさせようとか思って無いですかね。

ここでワタクシのエピソードを少しご紹介します。

余談なので、見たく無ければ飛ばして頂いていいですよ。

みんなの普通が出来なかった体験談

今や黒歴史ネットワークビジネス時代の話ですね。

ワタクシは組織という集団が無理な体質なのですが、みんなと話せるようにしろと強要させられた事があります。

まず、ワタクシが人見知りというのは分かっているはずなのに、無理矢理、集団の中に入れさせられて、いきなり話せと言われてもフリーズする訳ですよ。

趣味の無い人たちの集まりなのでワタクシにとっては1ミリも面白く無かったのです。

会話していても製品の話ばかりで中身が無さ過ぎて5分で飽きました(笑)

他の誰かが作ったビジネス製品について語るって何が面白いんだと思いましたね。

それなら自分で何か作る方がよっぽど楽しいじゃないですか。

ネットワーカーは勧誘した人全員が自分と同じ事が出来ると思いこんで、同じ事をさせようとします。

しかし、人には向き不向きがありますよね。

誘うなら人間性を見極めてからしてくれと今更ながら思うのですが(笑)

業界の事をよく知ってるならば営業が得意な人を誘えば良いのに、人見知りの人間を誘っても利益に限度があるのは理解してるのでしょうか。

それも出来ないなら辞めた方がマシですね。

ここで何が言いたいのかというと、ある程度、考えが固まった環境にいると自分も同じ考えになるので他の人に話しても必ず共感する訳ではありません。

普通という概念は本人の基準でしかない、または社会が作った古い常識がまだ生きているから存在するのです。

もっと奥深くまで話し込みたいのですが、あまりにも多様性がありすぎて後々面倒になるので止めます(笑)

要するに『普通はこうだ!』と言うのは悪いことではありません。

もっと身近な例で言うと、ワタクシは旦那さんと交際1か月で婚約したのですが、ワタクシの親にとっては初めての事例なので「普通は1年経ってから…」と毎日のように説教されてました(笑)

相手の普通を受け入れることで、自分の視野がいかに狭かったことがわかります。

もし相手に「普通はこうだ!」と言われたらまずは受け入れること

ここで反論してしまうと、相手と同じレベルに格下げになるので要注意です。

普通のレベルを上げると人間性が磨かれます

普通のレベルを上げると良いですよというお話です。

ここでいう普通のレベルというのは新しい考え方を取り入れた経験値のことです。

普通のレベルを上げると視野が広くなり、新しい価値観を取り入れようとするので自然に人間性も磨かれるのです。

普通のレベルを爆上げする方法はたった1つです。

それは自分の周りより挑戦した経験値を多くすることです

いつも一緒にいた人たちのレベルがわかってきます。

そうすると普通が出来なくてもいいと思えるようになります。

つまり普通のことが出来ないのは罪ではない、ということですね。

つまり、そういった事を全て受け入れる体制は必要不可欠じゃないですかね。

受け入れられないなら必ず人は離れていきます。

iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました