他人のプライベートに踏み込むな!

HSP

周りが自分に合わせてくれていることに気づくべきではないだろうか。

いや、多分、自分では認識してなければ、周りの人が優しいから言わないだけかもしれない。

だってトラブルを起こすとめんどくさいから。

他人に自分の価値観を押し付けるのは違う。

巻き込み力が良くも悪くも他人の人生を左右してしまう。

自分さえ良ければいいの?

自分がチヤホヤされたいの?

自分の考えを否定されたくないの?

都合のいい人としか一緒に仕事しないのはなぜ?

居心地がいい状態が実は1番ヤバい。

借りを出しにして、何でもかんでも問い詰めるのも人としてどうかと。

助けてもらう側は気づかないだろうけど、無理に合わせて居る人もいることに気づくべき。

私は友達や家族に贈ったプレゼントに対して、お金をせがんだことはない。

むしろ、見返りなんて求めてもないし、他人のプライベートに興味がないから、問い詰めたこともない。

色んな価値観を否定するつもりはない。

しかし、何でも自分の思い通りに行くとは思わないで欲しい。

助けてもらう人って助ける価値がある人であるべきじゃないかと思う。

多くのは人は見返りを求めるので、そこで何もないのは違う。

ボランティアのつもりで助けたとしても、それが必ずしも善良ではない。

巻き込まれて不幸になった人もいれば、良い方向にいった人もいる。

しかし、外野の意見を聞いていると、バラバラだったパズルが日に日に合うように、すべてが繋がるんですよね。

今までにも必ず同じ想いを抱えていた人がいるはず。

でなければ、こんなに悩むこともないし、怒りの感情が湧くはずもない。

私は仕事柄、企業の役員の方たちと仕事しているから比較してしまう。

助けてもらうの意味を履き違えてるのではないか?

義理という慣習を知らないのかなと思ってしまう。多くの人は企業の人間関係のなかで義理人情に遭遇する場面があるだろう。

仕事ではないから不要な付き合いに乗らないのはわかる。

しかし、嫌だと思っていても演技は必要ではないか?

人としてついて行きたいとも思えないし、何なら連絡さえブロックしたいと思うくらいだ。

仲良くしたいとも思えないし、家族のようにと言わないでほしい。

自分たちで決めたルールに口を出すなということ。

お金のことや、家のことも全部あなたに関係ありますか?

自分の都合のいいことをしているようでは、本当に必要な人の意見さえなくすので、成功とは程遠くなると思う。

もしこれを見てるなら、今すぐに「距離感」という言葉の意味を辞書で調べて欲しい。

iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました