【HSPの本音】疎外感と孤独感を感じてしまう原因と対処法

HSP

こんにちは、Canaです。

今回の記事は、本当に必要な人に向けて発信しているので、不要な人は見なくてもいいと思います。

不要な人というのは、今の自分に満足していたり、悩み事が少ない人のことです。

また、HSPでもない、生きづらさを抱えたことがない。興味がない人はここで閉じていただいても構いません。

本題に入りますが、

ワタクシは先のことをかなり細かく考えてしまうがために被害妄想に発展することがよくあります。

たとえば、引っ越し前から新居に住んでいるときのイメージを細かくするため、あれやこれやと心配事が多くなりがちです。

さらに、自分の世界に入るとしばらく戻ってこれないので、没頭から抜け出すと疎外感と孤独感を感じてしまいます。

特に1人でいるときや、何もしていない状況が辛くなる時間です。

しかし、出来上がった輪のなかに入らなければヤバイみたいな強制を感じてしまうため、生きづらさも同様にあります。

そして、周りと比較してしまい、自分の欠点しか見えない状況になると自己肯定感が低下することで、自信を無くすことも日常茶飯事です。

最近では妄想が加速すると「精一杯やっていたつもりだったけど思いやりが足らなかった」と責めることが多くなり「私は必要だったのかな?」「本当は私はいないほうが皆幸せになってたかな?」と思うことが増えました。

自分でも厄介な気質を持ってしまったな…と思ってしまうので、なかなか眠りにつけずに本音を文章にしています。

だからといって、何かをやって欲しいわけでもなく、逆に何かをされると申し訳ない気持ちになるので、何も言わないように自分で抑えることに慣れさせました。

しかし、上手く感情をコントロールするには、かなり労力が必要です。

抑えきれずに喜怒哀楽が加速してしまい、訳も分からずに泣くこともあります。

ずっと一緒にいる人にも何て説明をしたらいいのか未だに分かりません。

大事な場面において、自分に落ち度があると思ってしまうと、こんな自分で申し訳ないと思ってしまいます。

多分、この記事を見ている人のなかにも、1度はこういう想いをしたことがあるかもしれません。

しかし、自分なりにこうすれば気持ちが落ち着く方法を実践してみたので、参考になれば幸いです。

疎外感・孤独感の原因

ワタクシが疎外感や孤独感を感じてしまう原因は、どうしようもない、行き場のない感情が溢れてしまったときだと思っています。

たとえば、ワタクシは地元から離れた生活をして3年経ちますが、決してそれが孤独感の原因になるとは考えていません。

離れていても、行動すれば電車や車でも会いに行けますよね。

もちろん頼れる家族や友達が近くにいないことは不安に感じる人も多いでしょう。

しかし、もっとやばいなと思うことが、誰も自分のことをわかってもらえる人がいない、閉鎖的な環境にいることです。

ワタクシの場合はまさにこれです。

知らない土地で暮らすことが、1つの夢だったこともあり、それが叶ったことは良かったですが、自分にとっては外国にいるような感覚でした。

自分という人間がまるで通じない、といったところでしょうか。

もともと外交的ではないので、周りに自閉的な自分を知ってもらうのに、かなり時間がかかりました。

そのなかで、情緒不安定になったり、疎外感、孤独感で震えていたときの感覚は今でも忘れられません。

「なぜ?大学にも行っていた自分が?アルバイト・正社員をやっていた自分が?社会経験があるのになんで通用しないの?」

でも、そう思っていたときの自分は「同じ人間ができるなら自分にできないことなんてない」という考えが強く、課題に直面したときもあらゆる手段を使って自分なりに解決してきたのですが、これが間違いだということに気づきました。

他の人間からすると「なにこれ?こんなのお願いしたんだっけ?やり直しだ」と思うようです。

つまり、そのコミュニティでは完全に独りよがりで課題解決しようと思っていたので、相手の想いを汲み取ることに欠けていたということです。

指示されたことができない原因もこれ。

簡単にいえば、他の人に頼ったり、お願いしたりすることが苦手。頼ることで最善を尽くしたものが出来上がることが分かっていても「これは自分にまかされたこと。自分で最初から最後までやらねば」という焦りがあります。

ワタクシが組織が苦手、集団生活が苦手と思う理由はそこにあります。

プライベートでも、それが露骨に出てしまうので、かなり勘違いされることが多いと感じています。

「本当の自分はこんなのじゃない。もっと楽しく生きていたいだけなのに。困っている人や社会貢献をしたい気持ちはあるのに何もできないのか…」

これでパートナーや友達を困らせてしまうこともあるので、自分なりに迷惑をかけないようにしているのですが、そう上手くいきません。

不安を感じたり、嫉妬してしまったり。別に自分じゃなくてもいいじゃない。他の人といる方が楽しそう。自分は手をひいた方がいいかも?自分は何もできない屑。

こんなことをあまり思いたくないし、考えたくもないですが、今の自分に満足していない結果です。

社会にまみれて汚れてしまったのは仕方ありませんが、変に無理すると情緒不安定になりがち。

周りからすると、変な人と思うかもしれませんが。

疎外感・孤独感から抜け出す対処法

人に言えないなら、SNSや匿名のブログ・アカウントでもいいので、自分の気持ちを文章にするといいかもです。

または、YouTubeで動画で話したり、1人ラジオで配信したり。

ワタクシもやってみたのですが、意外と見たり、聴いてもらえるので、楽しくなります。この時代に生まれてよかったなと心の底から思いました。

また、職場や何かしらのコミュニティに属している人は、本当にその居場所は「自分の居場所」なのか疑ってみるといいでしょう。

ワタクシも過去にネットワークビジネスやスクールに属していましたが、どれも自分と相性が良くなかったので、脱退しました。

また、生活のために働いている環境そのものも、居心地が悪かったので「こういう社会で生き残るためには、自分の力でお金を生み出すしかない。会社に頼っていてはだめだ」

こんな想いが強くなり、フリーランスという道を選びました。

このブログを始めたきっかけも、自分の周りに誰も理解者がいないなら、いっそのこと自分の本音を暴露してから生涯を終えてもいいや、と思ったことが始まり。

でも、このブログや自分の想いを発信し始めてからは、ありがたいことに毎日観てもらえています。

意外と自分と同じような思いをしている人がたくさんいることを知りました。

ワタクシはこれからも出来る限り、ブログの発信を続けていきたいと思います。

iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました