【保存版】1K部屋で2人暮らしは契約違反?※単身者用の場合は注意

HSP

こんにちは、Canaです。

ワタクシは現在、パートナーと2人暮らしというか、同棲生活というか、共同生活をしているのですが、部屋は1Kです。

都心のかなり便利なところに立地していますが、単身者用の家なので、家賃を抑えると今の部屋しかありませんでした。

なぜ単身者用なのに、2人暮らしができたかというと、そこの管理会社から特別に許可をいただいたのと、2年間は住んで欲しいという条件だからです。

2年間なら長すぎず、短すぎずなので特に問題はありませんでした。

ワタクシが懸念していたことは、部屋の狭さ。

前に住んでいた部屋が2人暮らしに充分な部屋に1人で住んでいたので、1Kで大人2人で住むとなると、肩身が狭くなるというイメージしかありませんでした。

しかし、いざ住んでみると人間の環境適応能力が発揮するので、気にならなくなります。

今ではもっと狭い部屋でもいいくらいの感覚になりました。

狭いなりにメリットはあります。たとえば、無駄なものを置かないようになると、無駄な浪費をせずに済むので、ミニマリスト的な習慣になりますよね。

で、今回の問題は単身者用で2人暮らしは契約違反になるのか?ということです。

この問題について解説していきます。

1K部屋で2人暮らしは契約違反になるのか?

これは物件にもよります。契約時に「2人入居不可」と明示されているのであれば、原則禁止です。

自己都合で同居人を増やした場合は、契約違反と見なされ、退去勧告されることもあります。

たとえば、レオパレスの物件では1人暮らしで契約をしたのにも関わらず、申告せずに同棲生活を始めると退去を命じられる可能性も少なくはありません。

大家さんや不動産会社から警告を受けると、契約更新ができない場合があるので、同居人申請を出さなければなりません。

また、近隣トラブルになるような事態になると追い出される可能性が高くなるので、注意しましょう。

お泊りや半同棲も禁止?

友達や家族が短期間であれば、お泊りは黙認してもらえることが多いですが、物件によっては契約書に明記されている場合もあるので確認が必要です。

ただし、2人入居不可の物件に毎週のようにお泊りや半同棲は、原則禁止とされているため、契約者本人が最悪な立場になります。

また、カップルだとトラブルに発展するケースも珍しくはないので、近隣トラブルになることも。

中途半端に半同棲を繰り返すくらいなら、2人入居可能な物件に引っ越すことが先決です。

1K部屋に2人で住むとケンカに発展する?

これは何とも言えませんが、共同生活をすると2人の相性がハッキリするので、問題はそこからですよね。

こちらの記事でも1Kで同棲生活をしてみた結果について紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

カップル間のDVやモラハラがあると結構うざいので、自分の身は自分でしか守れません。

相手が必死に謝ってきたとしても、必ず繰り返します。そういう人は承認欲求の強い人間なので、かまってちゃんだし、かわいそうに落ちぶれたらいいのでは?と思ってしまいます。

もし、近くに施設や保護シェルターがあるなら思い切っていくか、実家でも友達の家や警察に頼ることが優先です。

日本に住んでいる限り、生活保護制度もあります。絶対に生き残る方法はあるので、あきらめてはいけません。

小さなきっかけでケンカやトラブルになり、事件が起こっていることは事実なので、個人的には単身者用の部屋に同棲することはおすすめできません。

【裏ワザ】レオパレス21では2人入居可能!初期費用はゼロ・家具家電付きで快適に生活

単身者用の賃貸物件で有名なレオパレス21では、実は2人入居可能の物件もあります。

通常、同居人が1人追加されるごとに追加費用がかかりますが、短期プランのみ1日あたり110円(税込)が必要です。

あまり知られていませんが、最近ではデザインにこだわりたい人向けにオシャレな物件も紹介されています。

なるべく初期費用や家具・家電の購入費用を抑えたい人にいいかもしれません。

レオパレス21には以下のようなメリットがあるため、かなり人気です。

家具・家電付きで入居当日から生活可能

オートロック・防犯カメラ・防犯ガラス付きで充実のセキュリティ

敷金・礼金「不要」で引っ越し可能

LEONETでインターネット・ビデオ・ゲームが楽しめる

全国47都道府県から探せる

お部屋探しからご入居までWEBで行える

初めて1人暮らしする人にとって嬉しいメリットと、かなり節約になりますね。

また、レオパレス21の賃貸契約には3つのプランがあります。

賃貸契約

賃貸契約を選択する人が一般的に多いでしょう。こちらを利用する人は単身赴任者や学生が多く、なるべく費用をかけずに1~2年くらい住むだけの人におすすめです。

レオパレス21における賃貸契約を選択した場合は、以下の条件になります。

  • 部屋を利用の際には、鍵の交換費10,450円(税込)が必要
  • 一部物件を除き礼金の支払いが必要
  • 法人契約に限り、占有面積が30㎡以上の部屋の場合、家賃1ヵ月分の敷金の支払いが必要
  • 部屋の契約時に退去時清掃費38,500円~60,500円(税込)の支払いが必要

マンスリー

マンスリープランでは、90日以上の滞在が決定している人に限り、利用期間を30日単位で設定ができるため、1年未満の人におすすめです。

引っ越しの際に家具をそろえたり、水道光熱費を設定することが面倒くさいという人にもお得なプランになります。

マンスリープランの条件は以下のとおりです。

  • 部屋を利用の際には、1室・1ヶ月(30日間)につき、清掃費1,650円(税込)環境維持費550円(税込)鍵の交換費10,450円(税込)が必要。
  • 30日あたり3,905円(税込)のライフサポートサービス(火災保険含む)費用が必要
  • 同居人がいる場合には、同居人追加利用料として1名様につき、1回(30日)あたり3,300円(税込)を契約時または同居開始時までに利用期間分一括にて支払いが必要。

短期プラン

短期プランは、最短30日から100日まで利用可能なプランです。受験生や就職活動を行う学生の拠点としてレンタルができます。

家具だけでなく、布団も1組ついてくるので、必要最低限の荷物だけで暮らすサービスです。ホテルのような感覚ですね。

短期プランの条件は以下のとおりになります。

  • 部屋を利用の際には、鍵の交換費10,450円(税込)が必要
  • 同居人がいる場合には、同居人追加利用料として1名様につき、1日あたり110円(税込)を契約時または同居開始時までに利用期間分一括にて支払いが必要。

目的に合ったプランを選ぼう!

単身赴任や受験のみならず、同棲生活や同居人との生活費用を安く済ましたいならば、レオパレス21がおすすめです。

ワタクシの感覚では、同棲生活は「結婚前のお試し期間」なので、こういったレオパレス21で試しに同棲生活を送る手段もあります。

もうちょっと早く知っていれば、初期費用を抑えられたのにな~と後悔していますよ(笑)

本記事の「1K部屋で2人暮らしは契約違反なのか?」という問題の答えは、数日のお泊り程度なら黙認するが、本格的に共同生活するなら契約違反行為です。

最近の新型コロナウイルスの影響で、外出や遠出が難しくなった今、レオパレス21では全国からの相談に対応しています。

さらに店舗に行かなくとも、オンラインだけで契約が完結するため、かなり便利です。

これから2人暮らしを検討されている人は、オンラインで部屋探しができるので、この機会に相談してみましょう。

オンラインで部屋探しが完結👇

レオパレス21
iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました