※転職者必見【現役CADオペレーターが語る】CADオペレーターはブラックなのか?

CADオペレーター

こんにちは、Canaです。

今CADオペレーターとして働いてまだ間もないけど、仕事で辛くなることってあるのかと気になる人はいるかと思います

またはこれからCADオペレーターとして働くけどブラックでは無いかと気になりますよね。

今回はCADオペレーターとして2年経験あるワタクシの実体験を元にお話していきますね。

ヒューマンリソシア

CADオペレーターをやっていて辛かったこと

始めたばかりの頃はCADで思うように作図が出来なかったことです。

未経験から始めたということもあって最初の3ヶ月はかなり辛かったですね。

知識ゼロの状態からのスタートなのでそもそも

  • CADとは何か?
  • CADで何が出来るのか?
  • なぜCADを使わないといけないのか?

ということが分からないじゃないですか。

ワタクシが扱っていたCADは最新すぎて同じ部署で理解している人が居なかったのもあり、自分で開発元にほぼ毎日しつこいくらい聞いてました(笑)

あとは、納期には何が何でも間に合わせることです。

お客さんとの信頼関係の為には必須ですね。

設計者のスケジュール次第で左右されるので先が見えないので当然ですが報連相は欠かせません

残業や休日出勤もたまに強いられる時もあります。

これは配属している企業が何を作っているかにもよりますね。

ヒューマンリソシア

CADオペレーターに転職する時に見るべきポイントとは?

もし、これからCADオペレーターに転職したいなら面接の時に未経験者を育てた事があるかどうかを聞くといいですね!

未経験を育てた経験がある企業ならある程度、教育体制は整っているはずです。

あと企業のCADオペレーションのルールが無ければ結構辛いです。

当時、ワタクシが入社したばかりの頃は教育体制さえ無かったので、とてもじゃないですが未経験者を育てる環境ではありませんでした。

何でもルール化にしろとは言いませんが、ルールを元に図面を描く方がミスが減らせるかと思います。

ヒューマンリソシア

CADオペレーターはブラックなのか?

一番気になるところですよね。

結論から言うとブラックと思うかどうかはあなた次第ですね。

どういう事かと言うと、企業によっては雰囲気が良くて納期も緩いけど、それで残業が無駄ある点をブラックと思うかどうかですね。

CADオペレーターの平均残業時間は20〜30時間です。

この残業時間を余裕か、余裕で無いかと捉えるかです。

一日にすると2〜3時間、残業するイメージです。

どうしても定時に帰りたい!と思うなら正社員はオススメしません

正社員って事は何があっても企業の為に貢献する義務がありますからね。

残業はCADオペレーターとしてやっていくなら仕方が無いです。

もし設計者が製品の評価をして、修正が必要な時はCADオペレーターに図面の修正が回って来ますからね。

CADオペレーターは設計者からの指示を待たないといけないのです。

指示待ちの時は他の雑務や資料作成に費やして時間を潰しているような感じです。

この事例はあくまでもワタクシの場合ですね。

ヒューマンリソシア

※転職者必見【現役CADオペレーターが語る】CADオペレーターはブラックなのか?まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はCADオペレーターはブラックかどうかをご紹介してきましたが、何度も言いますがあくまでもワタクシが経験した事例なので全ての人に当てはまりません。

ブラックな仕事だと判断するのはあなた次第です。

残業や圧倒的な仕事量、納期が短いというプレッシャーに耐えられるなら出来ると思います。

給料は1人ならそこそこ良いので稼げる仕事ではあります。

良ければワタクシの給料明細を公開している記事もありますのでぜひご覧下さい。

これから転職を考えているならば参考にして頂けると嬉しいです。

ヒューマンリソシア
iQiPlus

コメント

タイトルとURLをコピーしました